性同一性障害必見の海外医学文献集 

性別不合認定医による性別違和のホルモン治療、手術について

「FTM男性ホルモン治療」の記事一覧

FTMの男性ホルモン治療後の尿酸値

女性は痛風になりにくいが、FTMは痛風になることもある!? 尿酸値が高くなると、いわゆる「痛風」になりやすいとされますが、通常女性には起きにくく、女性ホルモン(エストロゲン)が関与しているのではないかと考えられています。 […]

FTMにおける短期、長期の男性ホルモン治療による皮膚の影響

執筆者:性同一性障害(GID)学会認定医 大谷伸久 ※本記事は、性別不合・性別違和を専門とする医師が責任を持って執筆したものです。 FTMに治療する男性ホルモンの皮膚に対する影響(発毛、ニキビ、薄毛)に関することは、情報 […]

FTMにおける男性ホルモン治療による心血管系による死亡率

男性ホルモン(テストステロン)治療による心血管系疾患による死亡率は高いのか? FTMに対する男性ホルモン(テストステロン)治療での心血管系の危険因子は、多血症が原因が挙げられるが、ほとんどないと言われている。多嚢胞性卵巣 […]

GID/FTM・MTFにおける長期ホルモン治療とがんとの関連性

GID/FTMの男性ホルモンとがんの関連性 男性ホルモン治療開始後1年以内に、両側乳腺摘出(胸オペ)、子宮、卵巣摘出を行った患者については、男性ホルモンに関連するであろう発症したがんはいなかったことは、特記すべきことであ […]