性同一性障害必見の海外医学文献集 

性別不合認定医による性別違和のホルモン治療、手術について

MTFへの性的欲求を持つ男性の特徴

性同一性障害のMTFに対する男性の性的欲求とMTFの性的魅力についてはほとんどわかっていない。 この男性たちの性的欲求はいかなるものだろうか? この研究は、MTF性同一性障害(性別適合手術がまだ済んでいないMTF)と性的 […]

FTMのためのニキビの見かた、評価法

執筆者:性同一性障害(GID)学会認定医 大谷伸久※本記事は、性別不合・性別違和を専門とする医師が責任を持って執筆したものです。 FTMの男性ホルモン治療におけるニキビの評価方法 ニキビの臨床的評価は、Global Ac […]

性同一性障害・MTFにおける女性ホルモン治療による心血管系疾患を生じるリスク

性同一性障害・MTFにおける女性ホルモン治療において、心血管系疾患を生じるリスク因子はいくつか挙げられるが、臨床の場でも、ある検査値がどうなった時にリスクが生じるかは、はっきりしたことはわかっていない。 MTFの心血管系 […]

FTMの男性ホルモンによる声の変化②

執筆者:性同一性障害(GID)学会認定医 大谷伸久 男性ホルモン治療によるFTMの声の変化 多くのFTMにとって男性化を促進させる治療の1つは、男性ホルモン(テストステロン)治療です。 男性ホルモン治療の効果で最も希望す […]

性の多様性;ジェンダークウイアgenderqueerとは?

個人の大多数が男または女として認識しているが、従来のこの2つの性に分ける慣習にとらわれない人たちがいる。 この2つの性のシステムは、自然にできたものではなく、人間が作りあげた文化の偉業でもあった。 性は、さまざまな社会的 […]

性同一性障害・MTFの静脈血栓塞栓症のリスク

執筆者:性同一性障害(GID)学会認定医 大谷伸久 MTFの女性ホルモン治療は、血栓リスクを高めるのか? 性同一性障害のMTFのホルモン治療はたいていエストロゲンが使われる。たまに抗男性ホルモンも使われる。これらは、静脈 […]